気付いたら PDF リーダ系の iPhone アプリを結構入れていたので、自前の青空文庫 PDF を表示させて比較してみました。といっても解説はあまりありません。スクリーンショットで想像して下さい。ラインナップは以下の通りです(アルファベット順)。
※2011/03/26時点の情報です。※2011/05/10リンク更新しました。※2014/01/21 AppStoreリンク変更。以下の状況は現在(2014年01月)と大きく異なる可能性があります。
総じて動きが重いです。最適化完了までが特に遅いようです。
PDF 表示自体は標準的で綺麗です。全画面表示され、時計も表示されません。
左の画像右下が最適化中の表示です。ページ数が多いと非常に時間がかかります。その間、動作は激重です。あらゆる操作がもたつきます。しかも、最適化中であることを示すのは、小さな表示のみ。
指定されたエリアをタップすると右の画像のようなメニューが表示されます。ページサムネイルが便利かも知れません。
ファイル内の索引も表示できます。本棚表示は iBooks に良く似ています。
最も後発のリーダアプリ。PDF 表示よりも青空文庫形式のテキストや ePub 、画像ZIP の表示がメインになります。特にリフロー表示は自炊派にはたまりません。
PDF は意図したサイズには表示されません。旧 i文庫 がそうだったように思います。※(2011.04.08 追記) 最新版v1.1.7 では全画面表示されます。
索引表示は出来ません。
本棚表示もシンプルで良いのですが・・・。
クラウド機能が売りのシンプルで軽いビューワ。
表示は非常に速く、ページ送りもサクサクです。ただし、見る以外の機能はほとんどありません。ページ送り方向と画面固定、現在のページ位置表示くらいでしょうか。
本棚もシンプル。どれくらい読んだかが、一目瞭然です。
iComic のパクリ後追いだったのがいまやマンガビューワのスタンダードになった観があるアプリ。基本的には画像ZIP閲覧が専門ですが、PDF も見れます。
表示は標準的で綺麗です。全体表示されます。表紙の設定も出来ますし、ページジャンプも可能です。設定や機能は画像ZIP閲覧時と共通です。
棚表示もあります。
PDF ビューワ兼ファイラ兼ダウンローダ兼色々ファイルビューワという高機能アプリ。
もともと PDF ビューワが基本だっただけあって表示も軽く、美しいです。検索やテキスト抽出などの機能もあります。
索引表示も可能です。ファイルは Mac の Finder の様に表示されます。棚表示とは少し異なります。
Apple 謹製の電子書籍リーダです。ePub が基本なので PDF はあまり得意ではないようです。
PDF表示は特に問題ないのですが、なぜか常に最上部にステータスバーが表示されています。Apple 謹製だけあって端々の作りが美しいのですが、日本語縦書きPDFの表示には向かないようです。ちゃんと検索も出来ますけど。動作はサクサクです。
索引、棚表示など基本は押さえられています。索引がやや見にくいかな?基本は英語書籍が対象です。
iPad 用のi文庫HD で得たノウハウをi文庫 にフィードバックして生まれた新しいアプリです。まだ出たばかりで若干不安定ではあります。
i文庫 ではbREADER と同じで縮小表示されていましたが、i文庫Sでは綺麗に最大表示されます。書籍情報や表紙画像などを細かくカスタマイズ出来ます。
棚はメタルシェルフっぽい雰囲気です。
比較的最近リリースされた電子書籍リーダアプリ。
PDF 表示は縮小にならず、検索可能でページジャンプもでき、移動方向を左右どちらか更に移動効果を「スライド」と「ページめくり」から選択できる。惜しむらくはページ表示時にステータスバーを消せないことです。動作もサクサクなだけに惜しいです。
索引は階層表示が可能。本棚表示はシンプルです。書籍情報も解り難いですが、変更可能になってます。
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。
Your email is never published nor shared. Required fields are marked *
You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code class="" title="" data-url=""> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt=""> <pre class="" title="" data-url=""> <span class="" title="" data-url="">
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code class="" title="" data-url=""> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt=""> <pre class="" title="" data-url=""> <span class="" title="" data-url="">
iPhone 用 PDF リーダアプリの私的比較(追記有)
気付いたら PDF リーダ系の iPhone アプリを結構入れていたので、自前の青空文庫 PDF を表示させて比較してみました。
といっても解説はあまりありません。スクリーンショットで想像して下さい。
ラインナップは以下の通りです(アルファベット順)。
※2011/03/26時点の情報です。
※2011/05/10リンク更新しました。
※2014/01/21 AppStoreリンク変更。以下の状況は現在(2014年01月)と大きく異なる可能性があります。
価格: ¥200 (最新価格はStoreで確認してください)
総じて動きが重いです。最適化完了までが特に遅いようです。
PDF 表示自体は標準的で綺麗です。全画面表示され、時計も表示されません。
左の画像右下が最適化中の表示です。ページ数が多いと非常に時間がかかります。
その間、動作は激重です。あらゆる操作がもたつきます。
しかも、最適化中であることを示すのは、小さな表示のみ。
指定されたエリアをタップすると右の画像のようなメニューが表示されます。
ページサムネイルが便利かも知れません。
ファイル内の索引も表示できます。
本棚表示は iBooks に良く似ています。
価格: ¥400 (最新価格はStoreで確認してください)
最も後発のリーダアプリ。PDF 表示よりも青空文庫形式のテキストや ePub 、画像ZIP の表示がメインになります。
特にリフロー表示は自炊派にはたまりません。
PDF は意図したサイズには表示されません。旧 i文庫 がそうだったように思います。
※(2011.04.08 追記) 最新版v1.1.7 では全画面表示されます。
本棚表示もシンプルで良いのですが・・・。
価格: 無料 (最新価格はStoreで確認してください)
クラウド機能が売りのシンプルで軽いビューワ。
表示は非常に速く、ページ送りもサクサクです。
ただし、見る以外の機能はほとんどありません。
ページ送り方向と画面固定、現在のページ位置表示くらいでしょうか。
価格: ¥300 (最新価格はStoreで確認してください)
iComic の
パクリ後追いだったのがいまやマンガビューワのスタンダードになった観があるアプリ。基本的には画像ZIP閲覧が専門ですが、PDF も見れます。
表示は標準的で綺麗です。全体表示されます。表紙の設定も出来ますし、ページジャンプも可能です。
設定や機能は画像ZIP閲覧時と共通です。
価格: ¥500 (最新価格はStoreで確認してください)
PDF ビューワ兼ファイラ兼ダウンローダ兼色々ファイルビューワという高機能アプリ。
もともと PDF ビューワが基本だっただけあって表示も軽く、美しいです。
検索やテキスト抽出などの機能もあります。
索引表示も可能です。
ファイルは Mac の Finder の様に表示されます。棚表示とは少し異なります。
価格: 無料 (最新価格はStoreで確認してください)
Apple 謹製の電子書籍リーダです。ePub が基本なので PDF はあまり得意ではないようです。
PDF表示は特に問題ないのですが、なぜか常に最上部にステータスバーが表示されています。
Apple 謹製だけあって端々の作りが美しいのですが、日本語縦書きPDFの表示には向かないようです。ちゃんと検索も出来ますけど。
動作はサクサクです。
索引、棚表示など基本は押さえられています。索引がやや見にくいかな?
基本は英語書籍が対象です。
価格: ¥300 (最新価格はStoreで確認してください)
iPad 用のi文庫HD で得たノウハウをi文庫 にフィードバックして生まれた新しいアプリです。
まだ出たばかりで若干不安定ではあります。
i文庫 ではbREADER と同じで縮小表示されていましたが、i文庫Sでは綺麗に最大表示されます。
書籍情報や表紙画像などを細かくカスタマイズ出来ます。
棚はメタルシェルフっぽい雰囲気です。
価格: 無料 (最新価格はStoreで確認してください)
比較的最近リリースされた電子書籍リーダアプリ。
PDF 表示は縮小にならず、検索可能でページジャンプもでき、移動方向を左右どちらか更に移動効果を「スライド」と「ページめくり」から選択できる。
惜しむらくはページ表示時にステータスバーを消せないことです。動作もサクサクなだけに惜しいです。
索引は階層表示が可能。本棚表示はシンプルです。
書籍情報も解り難いですが、変更可能になってます。
まとめ(2011.04.08 追記して更新)
縮小表示ステータスバー
ステータスバー
動作しない
シンプル
ファイラタイプ
(主観)
重くて使い勝手悪し。
PDF 表示は相性悪い。他の機能は優秀。
更新でPDF表示が改善。
今後に期待。
優秀だがそっけない。
PDF には不向きか。
優秀なビューワ。
高機能。
純正だけに美しいが、
日本語には不向き。
発展途上。
無料の割に優秀。
共有:
いいね:
Related posts:
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。